みなさんこんにちは。
特命探偵事務所のCode name.505です。
現役探偵が語る凸と凹第七話は、調査報告書についてお話しいたします。
ページメニュー
探偵の業務とは
まずはじめに、私たち探偵業に携わる全ての者は、探偵業法という法律を順守しなければなりません。
その探偵業法第二条の条文に、
この法律において「探偵業務」とは、他人の依頼を受けて、特定人の所在又は行動についての情報であって、当該依頼に係るものを収集することを目的として、面接による聞込み、尾行、張込みその他これらに類する方法により実地の調査を行い、その調査の結果を当該依頼者に報告する業務をいう。
法解釈としましては、「探偵は依頼を受けた調査を行って、依頼人に報告しなさい」というものです。 言い換えれば、探偵には調査をした結果を報告する義務があるのです。
調査の報告とは
調査の依頼を受けて何もしなければ、結果が得られることがなく、報告することもありません。 でも、これでは依頼人との契約不履行、または詐欺になってしまう恐れもあります。

調査を実施して、調査対象人物が自宅から動かず、思うような結果が得られなかった… この場合、「何も報告することが無い」ではなく、「調査を実施した時間内で、調査対象人物が外出しなかった」という事実が調査を実施した結果ですので、依頼人にありのまま報告するしかありません。
調査中、予期せぬ事(渋滞や信号に阻まれてしまう)が起こり、尾行において見失う(失尾する)こともあります。 失尾しても問題無いように、それらを想定した準備をして調査に当たることが前提ですが、時と場合によっては起こりうるものでもあります。 この場合、自分の過失じゃなくても、調査に携わった者は言い訳せず、ありのままを会社や調査責任者、担当者は依頼人に速やかに報告する必要があります。 それが調査をする者の義務であり、責任なのです。
依頼人に報告する方法は、調査する内容によって異なりますが、口頭やSNS、電子メールや写真、報告書のいずれかをもって報告するのが一般的です。
行方不明者の捜索等では、失踪者を発見し保護する目的が達成された段階で調査を終えるものもあるので、失踪者を無事にご家族に引き渡すことが報告となりますから、特段、結果を報告書で報告する必要がない性質の調査もあります。
調査報告書とはどんなものか
調査報告書は時に証拠証明の資料として、訴訟で使用されることも多々あります。
依頼人に調査結果報告する上で、探偵が報告書を作成する際、探偵業法や関連法令で用紙サイズに規定はありませんので、数ある探偵事務所ごとに書式は自由です。

しかし、先に述べたように、調査の結果を受けて訴訟に発展し、その訴訟で調査報告書が使用されるとなれば、裁判所の要件に合ったものしか使用出来ません。
裁判所の要件とは?
最高裁判所が「裁判所の事件に関する記録や書式を、日本工業規格(JIS)A4判サイズで横書きとする」と決定し、平成13年1月1日より全国の裁判所で統一されてます。
よって、調査報告書もA4判サイズで作成するべきですね。
以前、とある探偵事務所が作成した調査報告書を、相談にご来社いただいた方に見せていただいたことがあります。 残念ながらB5判サイズのものでした。 探偵には、用紙サイズの規定というものが無い!と申し上げましたが、これでは裁判所に提出する要件に合致もしませんね。 それでは、B5判サイズの報告書を弁護士を通じて裁判所に提出する時、どうするのか…
弁護士事務所の事務の方が、B5判サイズをA4判サイズに拡大コピーして裁判所に提出するといった、一手間がかかるのです!
調査報告書には著作権がある
皆さんもご存知のとおり、著作権とは「作品を創作した者が有する権利で、その作品がどう使われるかを決定することができる権利」のことです。
調査報告書に置き換えると、調査の委任を受けて調査をした探偵が、先に述べた探偵業法によって依頼人に報告の義務を果たす目的で作成した調査報告書の著作権は、探偵事務所にあります。

しかし、調査を依頼した委託者が、探偵事務所に調査料金を支払い、調査を委託=報告の義務ですので、調査報告書の著作権は依頼人に移行するのです。
簡単に言えば、お金を払ってオーダースーツや洋服を注文し、出来上がったら受け取る行為と似てますね。
相手方からの反訴に使われる?
よくある話ですが、ダブル不倫の調査報告書を裁判所に提出して、依頼人は相手方に慰謝料を請求し、その慰謝料の支払いが認められると、相手方の配偶者が「私も被害者だ!」と主張して、調査報告書に記載される事実を引用しようとする方がいらっしゃいます。 これまでお話ししているように、著作権とは何か?著作権が依頼人に移行している状態で、相手方の配偶者が依頼人の配偶者に、著作権を有しない状態で調査報告書を引用しても、慰謝料を請求することは出来ません。
相手方の配偶者も事前に調査を委託するべきですね!

現役探偵の凸(デコ)と凹(ボコ)ブログ第七話「調査報告書とは」についてお話しさせていただきました。 今現在、調査を依頼するか否かを迷われてる方もたくさんいらっしゃるかと思います。 お気持ちよく分かります。 調査を委託することを検討する際、お問い合わせする探偵事務所の調査報告書がどのようなものなのかを確認してみてはいかがでしょうか? 弊社では、調査をするしないに関わらず、不倫で悩まれてる方のお話しを無料でお聞きしております。
日常生活において、辛いなぁと思ったり感じたら、まずはお気軽にお電話ください。
特命探偵事務所 0120-963-633